SSブログ

Bluetooth接続 体重計 オムロン カラダスキャン HBF-255T レビュー [家電]

6年ほど使ってきたオムロンの体重計が電源が入りづらくなってきたので、ずっと欲しかったBluetooth接続の体重計を購入しました。

体重体組成計 HBF-255T カラダスキャン|体重体組成計・体脂肪計|商品情報 | オムロン ヘルスケア
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/hbf-255t.html


DSC03480_LR.jpg
左が今まで使ってきたオムロンのHBF-203、右が今回購入したHBF-255Tです。
表面がガラス製で電極もほとんど目立ちません。ただ、表面に何か固い物を落とすとすぐに割れてしまいそうなので、注意したほうが良さそうです。

なお、調子の悪いHBF-203ですが、電源が入らなくなることが多発したので、中の基板を確認してみたところ、ずっとお風呂の踊り場に置いていたからなのか基板表面が腐食していました。基板表面の腐食を取り除いていたりすると復活するのですが、1,2週間するとまた電源が入らなくなります。おそらく、いずれかの電子部品のはんだクラックが原因だとは思うのですが、原因は突き止められませんでした。

DSC03481_LR.jpg
測定結果。200gの誤差ですが、どちらが正しいかわかりませんし、許容範囲でしょう。(体重そのものはスルーでお願いします。)

DSC03483_LR.jpg
測定後、表面の中央部分を足でタップすると、Bluetooth転送モードになります。そこでiPhoneのオムロンコネクトAppを起動して、下にスワイプすれば、アッという間にデータ転送が完了します。超便利。

IMG_3268_LR.jpg
オムロンコネクトAppのグラフ表示です。まだ購入二日目なのでグラフになっていませんが、毎日計測を続ければ推移が明らかになっていくと思います。

IMG_3267_LR.jpg
なお、オムロンコネクトAppから、iPhoneにプリインストールされているヘルスケアAppとの連携が可能です。出来ることはオムロンコネクトAppとほぼ同じですが、Apple Watchから転送されるアクティビティ情報などとの連携も可能になります。

うん、買って良かった。超楽しい。これでダイエットも進みそうです。。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

「切れちゃう冷凍」 三菱冷蔵庫 MR-RX52T ゲット [家電]

10年以上使ってるパナソニックの160L冷蔵庫が、ブオーン、ゴトゴトという騒音、振動がひどくなってきたので、買い換えを検討。

奥さんの一声「切れちゃう冷凍が欲しい!」ということで、家電の聖地、池袋のLABI1へ。

私は「切れちゃう冷凍」って言葉をなんとなくCMで聞いたことがあるかなという程度。そもそも冷蔵庫なんてどこのメーカを選んでも一緒でしょ、という思い込みがあったので、LABI1の売り場で「切れちゃう冷凍」は三菱しかやってないと聞いて、冷蔵庫でも各メーカで機能が違うんだ、と感心。

そもそも「切れちゃう冷凍」って何なのか。
難しく言うと「セルアライブシステム冷凍」という冷凍技術によって実現されており、CAS冷凍なんて言われることもあります。
簡単に言うと、水から氷に変わる時の水分の体積変化をできるだけ少なくすることで、食材の細胞を痛めずに冷凍することができるそうです。

セルアライブシステム冷凍 - Wikipedia

「切れちゃう冷凍」によって、お肉なんかは凍ったまま包丁が入れられるし、お刺身は解凍したときに出る赤い汁が出なくなります。あの汁はまさに細胞が壊れた証拠なんですね。
さらに、炊きたてのご飯もアツアツのまま冷凍庫に入れられ、解凍ムラが少なくふっくらと温め直すことができるそうです。すでに切れちゃう冷凍室に入っているお肉と一緒の部屋にラップした熱々のご飯を入れられるそうです。センサーで熱い物と冷たい物を判別して、熱い物だけすぐに冷やすとか、なんとか。

ってことで、三菱のメーカ指定買い。その中でも、大きさと機能、値引き分で一番お得と判断した、プレミアム(最高)グレードの520Lを選択しました。

三菱電機 冷蔵庫:5ドア MR-RX52T
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/12rx/index.html

で、1週間後の日曜日に冷蔵庫が届きました。玄関から入らなかったので外から搬入。それでも部屋とキッチンの形状などからギリギリの搬入となり、ヒヤヒヤしました。

大きさ比較。
10年使ったパナソニックの160L冷蔵庫。
SDIM0872_SPP_LR.jpg

MR-RX52T 三菱520L
SDIM0874_SPP_LR.jpg

横幅は想定内でしたが、前方へのせり出し量は想定外でした。この圧迫感でキッチンが狭くなったのではないかと錯覚するほどです。まぁすぐ慣れるでしょうけど。

では実際に「切れちゃう冷凍」を使ってみた結果を書こう…と行きたい所ですが、実はまだ届いたばかりで、本当に食材が切れちゃうのか?アツアツのご飯を入れられるのか?などについては試せていません。しばらく使ってみて、気が向いたら書こうと思います。

いまさらGT5をハンコンで遊ぶ [家電]

ふと見たAmazonでのハンコン(ハンドルコントローラ)のレビューで、GT5が相当楽しくなるというのを見て思わず買っちゃいました。

SDIM0757_SPP_LR.jpg

買ったのはロジクール ドライビングフォースGT(LPRC-14500)です。
保証無しの海外版でACアダプタのプラグ形状も日本のそれとは異なりますが、販売店がプラグ変換アダプタをおまけしてくれました。

SDIM0758_SPP_LR.jpg

モニタはMac miniに接続しているDELL U2711 27インチ液晶モニタです。PS3とはHDMIケーブルで接続し、ゲーム音声もHDMIを通じてU2711経由で出力することができます。

ドライビングフォースGTと、倍以上価格の違う上位機種のG27レーシングホイールとの違いは

・Hパターンのシフトノブが無い
・クラッチペダルが無い
・ペダルやホイールに金属パーツが使われていない
・パドルシフトレバーが小さい(レバーというか大きなプッシュスイッチ)
・ステアリング反力時の騒音がうるさい、らしい

Hパターンシフトとクラッチペダルを使わないのであれば、安いドライビングフォースGTで良いと思います。ただし、ステアリング反力時の騒音は相当大きく、隣でTVを見ている人の邪魔になるレベルですので注意が必要です。

GT5で遊んでみて、1万円台で買えるハンコンがここまで進化していたのかと感動を覚えるほどです。純正パッドで遊ぶより100倍楽しいです。
また、コントロール性も数倍向上して、今までゴールドが取れなかったライセンスも、簡単にゴールドが取れるようになったりもします。本当に難しいライセンスはハンコンでも難しいですが。

で、年末年始の1週間もの間、何十時間も没頭して遊んでいますが、どうしても超えられない壁、ドリフト(スライドコントロール)が出来ないのです。アクセルコントロールは容易ですが、実車のように強烈に発生するステアリング反力に悩まされどうしてもクルマの挙動を安定させられません。ドリフトはもしかしたらパッドの方が簡単かも。

おかげで年末年始の良い時間つぶしができました。ただ、もうしばらく遊んだらあっさりと飽きそうです。

   
Amazonには国内正規版と海外版が混ざってますので、購入する際は気をつけてください。

iRobot ルンバが我が家にやってきた [家電]

前から欲しかったルンバが、今年の10月に新型がリリースされ、さらに賢く、そして安くなったのを機に、我が家の大蔵省からの許可さえ出ればすぐにでも買う!と心に決め、そのタイミングを狙っていました。

量販店ではほとんど安売りをしないルンバですが、ネットショップなどが取り扱っている海外バージョン(非国内正規品)であれば国内価格より1~2万円安く買えます。しかし国内正規品でないと1年間の保証すらつかなくなるため出来れば避けたいと思っていました。
そんな中、価格.comを見ていたら、ケーズデンキオンラインストアで、国内正規品の中級機ルンバ770が54,700円で売られているという情報をゲット。(ヨドバシ価格69,800円)しかも、ケーズの5年保証付き。その場で大蔵省に打診しOKが出たのでポチりました。価格.comで情報を得てから、打診、許可、ポチるまでにかかった時間は5分ほど。会社の仕事は遅いのに、こういう行動だけは異常に速いです。

12/23 AM11時頃にポチって、12/24のAM12時に我が家にやってきました。

SDIM0686_SPP_LR.jpg

ところで最近、家電量販店のネットショップってどこもAmazon並に出荷、配送が速くなってきましたね。もはや年3900円払ってまでAmazonプライム会員になっておかなくても良い感じです。

パッケージ内容。あれこれてんこ盛りです。
ルンバ770は、バーチャルウォール(これ以上行ってほしくない場所に置く発信器)が2個同梱されていますが、私は使う予定はありません。その他、リモコン(これも使う予定無し)、メンテナンスツールや予備のフィルター2セットなどが入っています。

SDIM0687_SPP_LR.jpg

初回の充電完了まで3時間、ワクワクしながら待ちます。
充電完了後、ホームステーションにセットしてCLEANボタンを押すと、かわいい音を出しながら掃除スタート。掃除中の移動スピードは思ったより速かったですが、動作音は思ったより大きかったです。シーンとしては、ご主人様はソファに寝そべってテレビを見ている間に掃除をするルンバ、なのですが、その動作音はのんびりテレビを見る感じではなくなります。
感心したのは障害物の前でちゃんとスピードを落とすこと。勢いよく当たって壁を傷つけるという心配はしなくてよさそうです。

3日前にクイックルワイパーでサッと掃除したフローリング26畳、キッチンや洗面所まで含めて恐らく合計30畳ぐらいの広さをじっくり60分ぐらいかけて掃除した結果がこちら。

SDIM0689_SPP_LR.jpg

容器に溢れんばかりのホコリと髪の毛…。(汚くて済みません…)
綿ボコリの多くはキッチンと洗面所のマットから採取されたものだと思いますが、それでもこのホコリ収集力はなかなかのものだと思います。うちの大蔵省もビックリしていました。つまり、54,700円の出費を納得してくれたということだと解釈しています。

  

村田製作所の社内ベンチャー商品「ポケットQ」ゲット [家電]

村田製作所の社内ベンチャー活動「マンゴープロジェクト」が開発したマッサージグッズ「ポケットQ」を購入してみました。この商品そのものに興味があったわけではなく、社内ベンチャー活動で開発した商品っていう背景に興味を持ちました。

社内ベンチャー活動「マンゴープロジェクト」による「ポケットQ」の販売開始について 2011年 村田製作所
http://www.murata.co.jp/new/news_release/2011/1130/index.html

この「ポケットQ」は、村田製作所が昔から電子部品として販売している「ポジスタ」を使っています。我々電子エンジニアにはおなじみの部品で、主に温度センサーとして使われることが多いのですが、この「ポケットQ」ではセンサーとしてではなく、発熱体として利用しているそうです。

価格は、楽天市場で1,980円+送料でした。

SDIM0676_SPP_LR.jpg

SDIM0677_SPP_LR.jpg

外箱、パッケージングは、100円ショップに売ってそうな(失礼!)貧弱な印象です。

SDIM0678_SPP_LR.jpg

SDIM0679_SPP_LR.jpg

マニュアルも、手作り感が漂う感じで、近年では珍しい趣があります。

SDIM0680_SPP_LR.jpg

ポケットQ本体は、アルミ削り出しの頑丈な作りで、これで1,980円なら納得できる出来映えです。

SDIM0684_SPP_LR.jpg

電池が収まる奥にプリント基板があります。プロジェクト名「MANGO」の文字が見えます。

SDIM0681_SPP_LR.jpg

SDIM0685_SPP_LR.jpg

電源を入れると、先端部分が赤く光り、発熱体の部分がすぐに暖かくなってきます。赤の光は発熱部品「ポジスタ」とは無関係で、単にLEDが点灯しているだけですが、この発光のおかげで電源を切り忘れることはありません。

先端の発熱具合は、10秒ほどでほんのり、30秒ほどで暖かく、1分ほどで熱くなりますが、触れないほどではなく、それ以上加熱することもありません。また、マッサージする部分にあてるとピークの温度からは幾分冷めて、程よい温度を保ちます。
マッサージする部分を暖めるというのは気持良いしお灸の効果もあるのでしょうけど、個人的には少し温度が低いかな、と。グリグリと連続してマッサージしていると先端はドンドン冷めてしまうため、熱による刺激を強めるには少し間を置いて温度を上げてあげないといけません。熱さの感じ方は個人差があるため、全員を満足させるためには温度調整機能が必要だと思います。

結論は、私にとっては、アルミ削り出しの高級ツボ押し棒、おまけで先端が少し暖かくなるよ、というレベルの商品でした。
アルミ削り出しとはいえ単なるツボ押し棒に1,980円は高いと思いますが、マンゴープロジェクトと、そういう面白いプロジェクトを後押ししている村田製作所を応援する意味で1,980円を払ったんだ、と考えるようにします。

除湿乾燥機 パナソニック F-YHGX120 ゲット [家電]

パナソニックのハイブリッド式除湿乾燥機 F-YHGX120 ゲット、、正確に言うとゲット済み。梅雨入り前の5月にゲットしていました。

SDIM2375_LR.jpg

昨年2010年の梅雨~9月の、すさまじい湿気に対抗するためです。

あまりの湿気とカビの大量発生で、昨年の8月ぐらいに除湿乾燥機の購入を決意するも、どこの店舗に行っても在庫切れで入荷までに2~3ヶ月待ち。ネットショップには在庫はあるものの、販売価格が高騰気味で昨年は導入を断念。
今年は計画的に、梅雨入り前の5月に安くゲットすることができました。

昨年までは湿度が高ければエアコンつけちゃえ、で良かったですが、今年は状況が違います。できるだけエアコンの使用は控える必要があります。

さらにエアコンの除湿機能ってなかなかくせもので、メーカによっても違うようですが、除湿モードで部屋を冷やしすぎないようにヒータをONにする機種もあり、通常の冷風が出る冷房モードよりも消費電力が多い場合があります。お持ちのエアコンの除湿モードでどのような動作をするのか、除湿モードと冷房モードのどちらが消費電力が高いのかは説明書を見てもよくわかりません。ネットで検索すると、一般的にどのメーカがどのような除湿モードを採用しているのかを検索することができますが、同じメーカ内でも価格帯やラインナップでそれが異なるようで、正直エアコンの除湿モードというのは得体が知れなく、個人的にはあまり使う気が起きない機能でした。
また、梅雨時期のクローゼット内のカビを防止するためにエアコンをONにしようにも、すべての部屋にエアコンついているわけではないため、持ち運びできる除湿乾燥機が便利ではないかと思ったのです。

除湿乾燥機にも大きく分けてコンプレッサ式とデシカント式の2種類があります。
簡単に言うと、コンプレッサ式はエアコンのようなコンプレッサで除湿するタイプ、デシカント式はゼオライトという湿気を吸着する鉱物によって除湿するタイプです。デシカント式はヒータを駆動させる必要があるため、消費電力が高く、しかも熱い風が出てくるので夏場に使うのには厳しいです。コンプレッサ式であればヒータはつかわないため、消費電力が低く夏場に適しています。反面、冬場はコンプレッサ式は除湿能力が著しく低下するため、デシカント式が適しています。

私が購入したハイブリッド式は、コンプレッサ式とデシカント式を両方内蔵しており、すべての季節で除湿能力を発揮することができるタイプとなります。私が住んでいる太平洋側は、冬場はめちゃくちゃ乾燥するため、除湿機の必要性がないような気もするのですが、先日のドライヤー交換の一件で、私の中ではパナソニックびいきになっており、当該機種を指名買いさせていただきました。

さて、能書きを並び立ててしまいましたが、除湿乾燥機の効果というと、期待通り!でした。吹き抜けで2階にも空気が筒抜けの26畳LDK内の湿度も見る見る下げてくれます。吹き抜けのシーリングファンをONにすれば、エアコン要らずなのではと思うほど、心地よいリビング空間になります。

除湿の強モードの消費電力は250W程度。

DSCF0293_LR.jpg

除湿の標準や弱モードにしても、消費電力は5W~10W程度しか変わらないため、250Wのほとんどがコンプレッサに必要な電力で、強や標準でのモードの違いは、ファンの回転数のみが変わる仕組みのようです。運転音は強だとはっきり言ってうるさく、標準だと扇風機程度ですが、強と標準では除湿能力が相当違うため、騒音に我慢して強モードで使うことがほとんどです。

250Wという消費電力は、1時間で約6円なので、雨天の日や部屋干しの時だけ使うのであれば、それほどインパクトの大きな負担にはなりません。エアコンであればこの2~4倍以上の消費電力だと思うので、エアコンの除湿モードと比べてメリットはあると思います。

想像を超えていたのが、衣類乾燥モードでの室内干し洗濯物の乾くスピードの速さ。ジーンズのような厚手の物でも4時間でほぼ完璧に乾きます。また、エコナビによる自動停止機能も洗濯物が乾ききった時点で止まってくれるため、電源をONにしたまま安心して就寝できます。
タンクの容量は3.2リットル。エコナビで部屋干しの洗濯物が乾ききるまで動作させたときに、タンクの2/3程度まで水がたまっているので、タンクの容量もちょうどよいと思います。
昨年、エアコンのある部屋で、エアコンによる部屋干しをやったことがありますが、こんなに速くは乾きませんでした。おそらくエアコンの風を洗濯物に効率よく当てることが困難だからだと思います。除湿乾燥機は、可動式で洗濯物の真横や下から効率よく風を当てることができるので、驚くほど速く乾燥させることができるのだと思います。この消費電力の低さと乾燥の速さであれば、洗濯機の乾燥モードはいらないと思います。

デシカント式のようにヒータを動かさないコンプレッサモードによる除湿であっても、出てくる風は若干生暖かいですが、26畳LDKの室温上昇は1度程度。10畳以内の締め切った部屋では2~3度といったところです。
まだ30度オーバーの真夏の時期に試していないのでわかりませんが、梅雨の時期であれば温度上昇より除湿による心地よさが勝っています。扇風機と併用すると、部屋を寒くしすぎるエアコンより心地よいと思います。30度オーバーの真夏ではどうなるのか楽しみです。弱運転のエアコンとの併用で乗り切れればありがたいのですが。

就寝中の締め切った部屋での除湿機の使用は避けた方が良いです。乾燥によりのどを痛めます。就寝前までに除湿しておき、寝るときに扇風機に切り替えるのがよいと思います。

長文になってしまいましたが、心底、買って良かったと思わせてくれる家電となりました。あとは、少しでも7~8月の気温と湿度が例年より下がってくれることを祈るばかりです。


Panasonic製ドライヤー その後 [家電]

[Panasonic製ドライヤーから異音(危険) 2011/04/12 22:00]のその後…

SDIM2317_LR.jpg

こうなりました!

SDIM2318_LR.jpg

なんと、新品のドライヤーに交換していただきました!

しかも対応が早い。不具合品を送ってからたった1週間で新しいドライヤーを送ってきてくれました。そう、ドライヤーがない生活って地味に不便なんですよね。それを察してくれているのでしょう。昨日電話をかけてきてくれたお客様サポートの方も平謝りでした。こちらが申し訳なくなるくらい。

送られてきたドライヤーは、「EH-NA92」。今月後継機種「EH-NA93」が発売開始されたため、これはすでに生産終了品ですが、つい先日までフラッグシップ機種として、16,000円前後で発売されていたドライヤーです。

うーん、それにしてもありがたい。。

掃除機、冷蔵庫、洗濯機など、無意識のうちに我が家の白物家電はPanasonic製が多くなってしまいましたが、こういう気持ちいい対応をしてくれるのであれば、今後は意識的にPanasonicを選ぼうかな、と思ってしまう私は単純すぎる?いや、消費者心理なんてそんな単純なものなのです。


Panasonic製ドライヤーから異音(危険) [家電]

2007年頃に購入して毎日使っているドライヤーPanasonic EH5441。ナノイーイオンが出る当時の最上位機種で、価格は15,000円くらいしたと思います。

SDIM2286_LR.jpg

先日、ドライヤーを使っている際、中で何かが擦れるような音がしていることに気づきました。ファンの回線数も安定しません。イヤな予感がしたのですぐにコンセントを抜いて使用を中止。分解して内部で何が起こっているのか確認してみることにしました。

中を見て、唖然…

SDIM2290_LR.jpg

見えるでしょうか?
ファンの羽根の付け根にクラックが。しかも4枚とも。そしてファンが回転中に遠心力によって羽根が広がるのでしょう。ファンを覆っている筒の外壁には、羽根でひっかいた傷の跡。
この状態で使い続けたら、クラックが広がって羽根が脱落するのは目に見えています。そして次の瞬間、まだ回転しているモータによって粉々に砕かれた羽根の破片が頭や顔に飛んでくる…、想像しただけでもゾッとします。
羽根を指で触ってみると、すぐに脱落しそうなもろさは感じませんでしたが、私にはこのドライヤーはもう使えません。

価格.comに同様の不具合の報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21854010408/SortID=9667533/
中には使用中に羽根が粉々になったという方の報告もあります。。。恐ろしい。


今回問題となった異音以外にも、このドライヤーには不具合を抱えています。それは、ヒンジ部のロック機構が効かないことです。そのため、柄の部分だけではドライヤー本体の重さを支えきれません。

SDIM2285_LR.jpg
ねじの部分が割れてます

これに関しても価格.comの掲示板でも話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21854010319/SortID=7595310/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21854010319/SortID=10151874/

早速パナソニックのサポート窓口に電話をして機種名と異音がすることを伝えると、間髪入れず「着払いで送ってください」とのこと。修理代金や見積もりの話も一切出ませんでしたので、おそらく無償で修理してくれるものと思います。おそらくこの機種には相当数のクレームがあるのでしょう。

っていうか、このドライヤー、完全なる設計ミスでしょ

eneloop mobile booster KBC-L2BS ゲット [家電]

eneloop mobile booster KBC-L2BS ゲットです

SDIM1972_LR

iPadの充電に正式に対応して話題になり、ヨドバシカメラなどでは店頭在庫が無い状態が続いています。

SDIM1973_LR

また、1ポート1A出力が可能なのも特徴です。
これによって、iPhone4のように充電電流が多めに流れる機器を充電する場合の、充電時間が短くなっています。

試しにバッテリ残量30%のiPhone4を充電してみたところ、約50分で80%まで充電することができました。eneloop stick boosterを使ったときの倍くらいのスピードで充電可能です。iPhone4付属の充電器と同等のスピードです。

今まで、eneloop stick boosterとeneloop 6本を常にバッグに入れて持ち歩いていました。

SDIM1981_LR

その合計の重さが193g。

SDIM1980_LR

eneloop mobile boosterの重さが137g。
重いと言われているこの製品ですが、stick boosterとeneloop数本を持ち歩くぐらいだったらmobile booster 1台を持ち歩いた方が重さ的にも、容量的にも、充電スピード的にも、有利ということになります。

唯一に問題点は、価格、でしょうか。たかが予備用のバッテリに5,000円超は躊躇しますよね。


PlayStation3 120GB CECH-2100A ゲット [家電]

SDIM1470_LR.jpg

REGZAを買った頃から、DVD/BDプレーヤ、メディアプレーヤとして注目していたPS3ですが、なかなか手を出せずにいました。

先日HDD増量版のPS3発表のタイミングで、7月7日からオープンプライスとなった120GBのCECH-2100Aが、ヤマダ電機で22,800円 5%ポイント還元で売り出されているという情報を価格.comで入手し、近所のヤマダ電機に行ったところ、残り2台!だったので、捕獲してきました。

「欲しい!!」の気分が高まる前に、ほとんど衝動買いで買ったため、まだ開封してません、、最近、物欲モチベーションが減っているような、、トシかなぁ。。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。