SSブログ
マイホーム ブログトップ
前の10件 | -

ケルヒャー 高圧洗浄機 年末大活躍! [マイホーム]

2010年にマイホーム新築してから早5年。ベランダやウッドデッキの汚れが、通常の掃除道具で対処できるレベルを超えてしまったので、今や、関西地方のたこ焼き器と同じように一家に一台と言われて久しい「ケルヒャー」高圧洗浄機を導入しました。

IMG_1293_LR.jpg
購入したモデルは、中級機のK2.900サイレント
ケルヒャーといえば、某ジャパネットで大々的に取り上げていることで有名ですね。あれは初級機に延長高圧ホースなどのおまけをつけて、さも安く売っているように見せかけていますが、Amazonやヨドバシで買えば、ほぼ同じ価格で中級機が買えてしまいます。中級機は水圧が高く、高圧ホースも最初から10m付属しているので、他に何かを追加する必要はありません。
購入を決意したのが12月28日。年末大掃除需要でAmazonでは納期がすでに年明けになってしまっていたので、私はヨドバシ.comで購入しました。22450円10%ポイントで翌日届きました。

IMG_1295_LR.jpg
ケルヒャーにはAC100V給電と、水道からの給水が必要です。
我が家はAC100V屋外コンセントがあるので良いのですが、水道からの給水が面倒だな、今使ってる散水ホースを取り外さないと、と考えていました。しかし、幸いなことにすでに使っていた散水用ホースのアタッチメントをそのままケルヒャー本体に接続できたので、余計な作業なしに使うことができました。ところで、このホース用アタッチメントって、標準規格なんでしょうかね?

IMG_1294_LR.jpg
ケルヒャーだけでどのくらい汚れが落ちるかをわかりやすく表現するために、ウッドデッキで模様を描いてみました。一回なでるだけでこれだけきれいになるので楽ちん、というよりも楽しい楽しい、もはや水遊びですな。
網戸もあっという間に終わり。

ただ強い水圧で外壁を削ってしまったり、ベランダの防水シートに穴を開けてしまうことがあるので注意が必要です。
K2.900には、バリオスプレーランスと、サイクロンジェットノズルという2つのノズルが付属しているのですが、サイクロンジェットノズルはコンクリートをも削ってしまうほどの破壊力があるので基本は使いません。バリオスプレーランスは水圧調整可能で、水圧MAXにしても物を破壊するほどの威力はないので、家庭用としては安心して使えると思います。

ケルヒャーには、東日本用50Hzと、西日本用60Hzバージョンがあるので要注意です。


nice!(0)  トラックバック(0) 

東芝LED電球 LEL-AW8N 3個 ゲット [マイホーム]

スポットライト LED電球化 2010/05/04のブログエントリで、4つあるスポットライトのうちたった1つだけLED電球化しておりましたが、昨日たまたま眺めていたAmazonで、LEL-AW8Nが3,980円で売られていたため、衝動的に3個注文。



9/1の時点のヨドバシ.comのLEL-AW8Nの価格が6,880円ですから、約3,000円も安いことになります。ヨドバシで2つ買う金額で、3つ買えちゃいました。


Amazon在庫通常価格だと5,500円程度(それでも量販店よりは安い)ですが、時々安売り店が3,980円で放出することがあるので、要チェックです!!

E26口金のLED電球では世界最強の明るさ(全光束810lm)を誇っていた東芝LEL-AW8Nですが、今日の家電Watchにそれを超える明るさのLED電球の記事が載っていました。

ユニティ、“世界最高水準”全光束820lmのLED電球
~寿命50,000時間で、17年間交換不要
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390614.html

製造元は台湾メーカらしいですが、外観が東芝に似ているような気が…。寿命も日本メーカより10,000時間長い50,000時間らしいですが、偏見を承知で言うと台湾メーカがその辺の耐久性をきちんと評価しているのかは甚だ疑問です。

イノベーティブなモノづくりでは他国に負けつつある日本ですが、コツコツ地道な信頼性作り込みでは日本はまだまだ負けません!!

ってことで、高価なLED電球を3つ買いました、というお話でした。

タマリュウ & 花 [マイホーム]

SDIM1004_LR

駐車場のコンクリートのすき間にタマリュウを植えました。タマリュウは常緑の植物で、水をあげなくても、多少踏まれても枯れにくい特徴があるので、このように駐車場や庭に植えられることが多いそうです。

そもそも、なんでこんな「すき間」があるのか?コンクリートを打つとき、ひび割れを防ぐために数cm幅の目地を入れるか、このようにすき間を作る必要があるそうです。目地では素っ気ないので、タマリュウが植えられるようなすき間にしました。

外構屋さんにお願いすれば、5万円ぐらいでタマリュウを植えてくれるそうですが、TVアンテナと同じく、自分でできるところは自分でする、言い方を変えればケチれる部分は極力ケチった結果、自分でやることにしました。

タマリュウは近所のホームセンターなどにも売っていますが、だいたい1ポット98円~120円ぐらい。少なく見積もっても100ポットぐらいは必要でしたので、1万円超えを覚悟。
タマリュウなんかもネットで売っているのかな?と思ってふと調べてみたら、なんと楽天市場で売ってました。送料込みで120ポット 8千円弱で購入することができました。今の時代、ネットで買えない物は無いんですねぇ、しかも送料込みでもリアル店舗よりずっと安い。すごい時代です。

SDIM1006_LR

120ポットを植えるのに2時間ぐらいかかりました。ちょっとした緑を追加するだけでずいぶん見栄えが変わります。もともと無機質なヘーベルハウスの家も、緑を植えると柔らかい感じになります。

SDIM1005_LR

ついでに花も植えました。こちらはリアルショップで購入。1株98円。花はそれぞれ色や表情が違いますから、ネット購入は厳しいですね。それに輸送時に痛みそうだし。朝日がサンサンと当たる場所ですので、たくさんの花を咲かせてくれると思います。

スポットライト LED電球化 [マイホーム]

SDIM1224_LR

吹き抜けに設置してあるスポットライトには、21Wの電球型蛍光灯が取り付けられています。100W電球相当の明るさなので相当あかるいのですが、4つすべてのスポットライトを点灯させると80Wなので、夜間ずっと点けている電灯だけに、電気代が気になります。そこで、この電球型蛍光灯をLED電球に置き換えようと考えました。

SDIM1225_LR

買ってきたLED電球は、東芝ライテックのLEL-AW8N。 今売っているLED電球では一番明るいものですが、その分、お値段も相当明るく6980円。。高い。。
消費電力は8.7Wと記載されていますが、実際は7Wぐらいだそうです。

SDIM1227_LR

SDIM1228_LR

SDIM1232_LR

電球型蛍光灯と、LED電球のサイズの比較。胴回りの太さが気になります。。

SDIM1230_LR

スポットライトには、円錐形の反射板があるので、、

SDIM1233_LR

LED電球が引っかかってしまいました。。この時点で6980円が無駄になってしまうのか、と冷や汗。。ならば、、

SDIM1234_LR

反射板、強引に取っちゃいました。マイナスドライバでゴリゴリと。。

SDIM1235_LR

すっきりしたスポットライト。。家を買って、初めてメスを入れた物になりました。

SDIM1236_LR

反射板さえ取ってしまえば、何の問題もなくLED電球が装着できます。何の違和感もありません。LED電球は元々、真下に光が進む特徴があるので、反射板は必要ないと思います。スポットライト本体は金属製(アルミ?)なので、LED電球で一番の問題となる放熱も問題なさそう。

SDIM1436_LR

写真で撮って比較するのは難しいのですが、7WのLED電球と21Wの電球型蛍光灯は、電力1/3なのにもかかわらず、ほとんど同じ明るさです。熱も蛍光灯は触れないぐらい熱くなりますが、LED電球はほんのり暖かいぐらい。無駄な熱も出さない、まさにエコです。
これなら4つあるスポットライト全部、LED電球に交換したいのですが、問題は価格。1個7千円、4個で2万8千円になってしまいます。さすがに無理ですね。もっと安くなってから買い換えようと思います。

TVアンテナ & BS/CSアンテナ設置 [マイホーム]

4/30に納品された東芝55Z9000ですが、TVアンテナが無いため、丸2日電源すら入れず、単なるリビングの置物となっておりました。目の前に55インチのTVがあるのに、何も写らない寂しさったらないです。

近所を見渡すと、屋上にTVアンテナが建っている家が極端に少ない。そう、最近の主流はケーブルTVなんですね。私もケーブルTV(この辺はJ-COM)のホームページで、月額料金を調べてみましたが結構高い。ケーブルインターネットとセットにすればそこそこの価格だとは思いますが、私はインターネットはどうしても光が良かったのですでにauひかりを引いちゃってます。フレッツ光を契約したのであればフレッツTVでも良かったのですが、auひかりのひかりTVには地上波放送が配信されないのでNG。結局、地上波TVアンテナの設置しかない、ということになりました。

当然、アンテナは自分で設置します。屋上にはアンテナポールを設置してもらっていますので、アンテナを買ってきて取り付けて、配線するだけです。55Z9000やYRS-2000を買ったときのポイントが10万円分ぐらいありましたので、5/2にLABI1 池袋総本店に行って、アンテナ一式を購入してきました。

SDIM0993_LR

購入したのは、UHFアンテナ、BS/CSアンテナ、UHF/BS/CSアンテナ直下型ブースタ、同軸ケーブル、コネクタなどです。総額5万円ぐらい。ちなみに、LABI1 池袋総本店には一切屋外アンテナの在庫が無かったので(室内アンテナはある)、隣のビックカメラで購入しました。こういう物の品揃えはやっぱりビックカメラやヨドバシカメラの方が良いですね。ヤマダ電機は儲かる物しか置かないという姿勢が好きではありません。。

SDIM0994_LR

こちらが、今回購入した中で一番高かった、UHF/BS/CSアンテナ直下型ブースタ、23500円。1万円ぐらいで買えるかなと思っていただけに、予想外の出費となりました。LABI1で買いましたが、陳列棚でホコリがかぶっていて長期在庫っぽかったです。。

SDIM0995_LR

アンテナケーブルを引き込むために、引き込み口からケーブルを引っ張ります。ヘーベルハウスがあらかじめCD管にワイヤーを通してくれているので、それを引っ張って、ケーブルにくくりつけて、反対側からワイヤーを引っ張ります。写真のように、引き込み口から一番近い窓から身を乗り出しながら作業しなければならず、結構大変な作業でした。

SDIM0998_LR

ケーブルの引き込みが終わったら、買った物を持って屋上へ。屋上は自由に歩けますが、気をつけなければいけないのが、屋上一面に貼ってある防水シートに傷をつけてはいけないこと。工具などを落として穴が開くと、そのまま雨漏りに直結してしまいます。

SDIM0999_LR

屋上からの眺め。写真に写っているハシゴも、今回購入しました。2つ折りタイプ全長3mで5000円ぐらい。なんだかんだで今回のアンテナ設置にはお金がかかってます。

SDIM1001_LR

別方向から。春の風が気持ち良いです。こうやって屋上に上がると、屋上のベランダを作れば良かったなぁという気分になりました。でもプラス200万は払えなかった。。

SDIM1003_LR

で、作業時間3時間でこんな感じ。自分で言うのもなんだけど、プロ顔負けというか、そこら辺のプロよりまじめに作業してると自負してます。ポイントはインシュレータという部品を使って、ケーブルをポールから離して固定している所です。ケーブルを金属のポールに直接くくりつけちゃうと、電波が減衰しちゃうんですね。

アンテナの向きの調整は、地上波については屋上までノートPC+USBチューナを持ってあがって、そこでレベルを見ながら。BS/CSアンテナは55Z9000のアンテナレベルを携帯電話で知らせてもらいながら。地上波、BS/CS共にアンテナレベルに問題はありませんでした。

SDIM1244_LR

最後に、情報ボックスの中にアンテナブースタの片割れ(右側の白い箱)を固定して完了。アンテナケーブルやLANケーブルが、この情報ボックスの下のPCにも接続されているため、ふたが閉められません。

これで55Z9000、YRS-2000による、最高のTV視聴環境が完成しました!!

auひかり ギガ得プラン 開通、のはずが… [マイホーム]

注:この記事は2010年6月初旬に執筆しています。更新が遅れ、申し訳ありませんでした。

新居生活4日目。
この日は、プロバイダ変更 [2010/04/11 11:39] で書いた、「So-net 光 (auひかり) ホーム ギガ得プラン」開通の日です。引っ越してから数日間、PCでのインターネットはWILLCOMのデータ通信(128kbps)でつないでいたため、あまりの遅さに我慢の限界が近づいてきていました。

あらかじめ届く予定だったホームゲートウェイ(ルータ)に関しては少しゴタゴタがありまして、引っ越し予定の1週間ほど前に、ヤマト運輸から「KDDIからの荷物の届け先がわからないんですが」と電話がかかってきて、「引っ越しは4/28の予定なので、今住んでる家に転送してください」とお願いすると、依頼主の意向で転送不可、とのこと。
「引っ越し先の住所で受け取れなければ、1週間を超えると依頼主に返すことになっていますが?」と言われ、「待ってください、何とか受け取ります」と、まだ引っ越し前の新居の前にクルマを停めて待つこと40分。そんなことまでして受け取ったホームゲートウェイです。
どうやら、回線を開通する実在する住所でなければ配達してはいけないKDDIのルールになっているようです。KDDIの気持ちもわからんでもないですが。。

で、予定通り13時ちょうどにKDDI(に依頼された)作業員2名がきて、早速回線敷設作業開始。

SDIM0991_LR

どうやら、あらかじめ新居の一番近くの電柱まで光ファイバーの敷設は終わっていたようです。この日に作業するのは電柱の上で丸めてある光ファイバーを家の中に引き込む作業のみ。

SDIM0992_LR

てきぱきと作業は進み、約30分で作業完了。ONU(光終端装置)の設置までが作業分担らしく、「ホームゲートウェイの接続はお客様でお願いします」と、ホームゲートウェイの箱を開封すらせずさっさと帰って行きました。私は意味がわかるからいいけど、わからない人にとっては「ポカーン」でしょうね。KDDIとSo-netの作業分担の関係なのでしょうが、全くもってお客様思考でない。

早速、ONUとホームゲートウェイを付属のLANケーブルで接続すると、しばらくLEDがピカピカ光るものの、「データ」のLEDが消灯してしまいます。電話のLEDは点灯しているので、電話機を接続して開通テストしてみますが、「この電話番号はお客様の都合で停止しています」というような悲しいメッセージが流れるのみ。ホームゲートウェイの設定が必要なのかな?と思って調べてみてもそんな必要はなさそう。
光ファイバーかONU、ホームゲートウェイの異常と断定し、まずはKDDIに電話。すると、プロバイダのSo-net様からストップがかかってます、と!!

なにー!! So-net、何してくれてんの!!
血管がプッチンしそうな勢いでSo-netに電話をすると、「So-netからの入会資料が入ったメール便が不達で戻ってきましたので、一時的に処理をストップさせていただきました。」
まさにホームゲートウェイと同じ状況で、書類の入ったメール便は不達で戻ってしまったようです。ホームゲートウェイはクロネコヤマト宅急便なので手渡しするまでしっかりトレースしてくれますが、メール便ではポスト投函ということもありトレースはほとんど機能しません。しかし、なんでそんな大切な書類をメール便で送るんですか、と文句を言ってみても後の祭り。

すぐに開通処理をしますが、KDDI様の処理の時間に2,3日お時間をいただくことになると思います。ここでもKDDIとSo-netの確執か。最長3日なんてとても待てない、明日までに開通するようKDDIに働きかけてください、と言って電話を切りました。

今日、未体験のギガビットインターネットが繋がるんだ、と楽しみにしていたのに、またもやWILLCOMの128kbpsに逆戻り。ま、インターネットに繋がるだけマシかと、接続ボタンを押してみてもエラーで接続できない。あれ?あ、そうか、WILLCOMでダイヤルアップしていたBiglobeは4/30付で解約したんだった。であればSo-netの方に繋げばいいと電話番号、ID、パスワードを書き換えて接続ボタンを押してもやっぱり繋がらない、、、So-net、ストップしてるんだった。。。

結局、次の日5/2の昼過ぎに電話、ネット共に無事、開通しました。

東芝 REGZA 55Z9000 & YAMAHA YRS-2000 納品!! [マイホーム]

注:この記事は2010年6月初旬に執筆しています。更新が遅れ、申し訳ありませんでした。

新居生活3日目。
この日は待ちに待った、東芝REGZA 55Z9000と、YAMAHA YRS-2000の納品!! 去る3/27にヤマダ電機日本総本店で予約し、新居完成のタイミングに合わせ納品の予約をしていました。

東芝 REGZA 55Z9000 & YAHAMA YRS-2000 ゲット!! その1 [2010/03/27 23:00]
http://digigen.blog.so-net.ne.jp/2010-03-27
東芝 REGZA 55Z9000 & YAHAMA YRS-2000 ゲット!! その2 [2010/03/27 23:30]
http://digigen.blog.so-net.ne.jp/2010-03-27

実は、某価格系大型掲示板の情報で、3月~4月に納品予定の55Z9000に、大幅な納期遅れが発生していることがわかっていましたので、2週間ぐらい前からヤマダ電機に何度も電話をして、4/30の納品を約束させていました。

SDIM0976_LR

YAMAHA YRS-2000設置。
こいつの組み立てに時間がかかっていました。某掲示板の情報で、YRS-2000の8つの足にフローリング保護シートのようなものを貼るのがおすすめだと知り、あらかじめホームセンターでフローリング保護&すべりをよくするシートを貼り付けました。

SDIM0977_LR

REGZA 55Z9000設置。うーん、でかい!!

足に貼り付けたフローリング保護シートのおかげで、総重量100kgはあろうかというこのセットを一人で滑らせながら動かすことができます。

問題は、TVアンテナがまだ無いこと。この日から2日間、大きな黒いオブジェとしてリビングを占拠しましたとさ。

借家の大掃除 [マイホーム]

注:この記事は2010年6月初旬に執筆しています。更新が遅れ、申し訳ありませんでした。

新居生活2日目。
奥さん&義理のお姉さんは、新居でキッチン周りの整理整頓。私は明日(4/30)の17時に返却する借家の大掃除。

朝7時から夜8時まで13時間かかりました。。荷物がほとんどないので簡単だろ、と思っていたのですが、約4年分のホコリを落とすのには時間がかかりました。特に、キッチン、風呂、洗面、トイレが大変

SDIM0962_LR

約4年間、ありがとうという気持ちと、

SDIM0963_LR

次に入居する人にも気持ちよく過ごしてほしいという気持ちと、

SDIM0965_LR

少しでも多く敷金を取り戻したいという気持ち

SDIM0970_LR

これらの気持ちを込めて一生懸命掃除しました。

SDIM0973_LR

新築で借りて約4年、非常に出来の良い木造住宅だったと思います。どこのハウスメーカなのかはわかりませんが、その辺の安売り建て売り住宅メーカでないことはわかります。この家で生活した得たノウハウは新居にたくさん入っていますし、残念ながらメーカの関係でヘーベルハウスでは採用できなかった便利な機構もいくつかあります。(開き扉のストッパーや、小窓のガラス開き機構など)

とにかく約4年、ありがとう。敷金、できるだけたくさん返ってきて~!
そして、とにかく疲れた!! もう二度と引っ越しはごめん、だ!!

引き渡し & 引っ越し [マイホーム]

注:この記事は2010年6月初旬に執筆しています。更新が遅れ、申し訳ありませんでした。

マイホームを建てようと思い立って8ヶ月、ヘーベルハウスと契約して7ヶ月、着工してから3ヶ月。ようやく引き渡しの日を迎えました。前の日はドキドキして眠れないかなぁと思っていましたが、連日の引っ越しの準備で疲労がたまっていたのか、思いのほかぐっすり眠ることができました。毎日のように現場に足を運んでいたため、今更ドキドキするという感じでもありません。よっぽどクルマの納車前日の方が興奮します。

引き渡しの日は朝からあいにくの雨模様。朝9時からの引き渡しイベントのためクルマで新居に向かうと、すでに数人のヘーベルハウスの営業さんがすでに私たちを待ち構えていました。もう見慣れた新居に足を踏み入れると、キッチンの上にお祝いの胡蝶蘭と祝い酒が。この演出をみて、初めて「マイホームが完成したんだなぁ」と実感しました。

SDIM0921_LR

引き渡しというと、新居の鍵を渡されはい、終わり。というイメージでしたが、ヘーベルハウスはそう簡単に終わらせてくれません。設備の詳細な説明や、各種書類などへのサインで1時間以上かかりました。で、ようやく鍵を渡されました。なんと7本も。
一通りの処理が終わったら、数ヶ月面倒をみてくれた営業さんや工事担当者の方たちと記念撮影。写真は載せられませんが。

SDIM0922_LR

引き渡し日、当日までは、電気代はヘーベルハウス持ち、ということで、電灯フル点灯です。

SDIM0926_LR

引き渡しの処理が終わったら、今度は13時からの引っ越しに備え、すぐに元の借家に戻ります。
引っ越し業者は、赤井英和さんのCMでも有名な「ありさんマークの引越社」。オリコン(こんなランキングをオリコンがやっていることにびっくりですが…)の引っ越し業者顧客満足度2年連続1位ということもありますが、大手数社に見積もりを依頼して一番納得できたため、ありさんを選択しました。
借家から新居までクルマで10分ほどしか離れていなこともあり、当初、引っ越し業者にはエクストレイルで運べない大物家具だけを運んでもらうように見積もりをしてもらったのですが、ありさんの営業さんだけは、
「新居への引っ越しなら、大物だけではなく段ボールも私たちに運ばせてください!お客さんが自分で運んだ段ボールで新居を傷つけてしまっては私も悲しいです。」というようなことを言ってくれました。
また、価格を考えて暗くなってからの作業でも良いかな、思っていましたが、それも、
「まだ電気がつかない部屋がありますよね? であれば、暗い時間帯の引っ越し作業は避けるべきです。13時~15時に作業開始すれば明るいうちに作業を終わらせられますから。新居ならあらゆる危険を避けるべきです。」
他の2社はそんなこといいませんでした。段ボールも運ぶということで、他の2社より一回り大きなトラック、さらに作業員3名、昼間の時間帯なのにもかかわらず、他の2社よりちょっとだけ高い程度の値段提示。これが顧客満足度No.1ってことなのか。

引っ越し開始時間15時、引っ越し完了17時30分。とくに何の問題もなく作業は完了しました。
借家でのダイナミックな荷物運び出し作業を見て本当に大丈夫なのかな?と思いましたが、新居では一転、ゆっくり、そーっと、丁寧な作業に急変。人が変わったのかと思うほど。この辺のメリハリも見事でした。

引っ越しがまだ明るい時間帯に終わったので、荷物を開梱開始。

SDIM0945_LR

TVは2日後の4/30に、REGZA 55インチが届きます

SDIM0947_LR

一気に生活感が出てきてしまうのは、仕方のないところか。

そんなこんなでドタバタの新居生活1日目が終わったのでした。。

内覧会 [マイホーム]

引き渡しを4/28(水)に控え、内覧会が実施されました。

SDIM0893_LR

SDIM0896_LR

カーテンやシェードも取り付けられていましたが…

SDIM0894_LR

この窓にはなぜかカーテンもシェードもありません。その理由は…

写真をよーく見ていただければわかると思いますが、もしこの窓の上にカーテンレールを取り付けてしまうと、左側の収納の扉が開かなくなってしまうのです。完全なる設計ミス。。この手の不具合事例は山ほどあるはずなのに、どうしてこんな初歩的なミスが発生してしまったのでしょうか…?
しかも、このことを聞いたのは内覧の前日。内覧の日に打ち合わせしたかったとのことですが、気がついた時点ですぐに連絡して今後の進め方を決めるべきなのに。

まぁ起きてしまったことをグチグチ言っても始まらないので、今後の対応策について1時間ほど、あーでもない、こーでもないと議論しました。内覧会ってもっとドキドキワクワクするもんなんじゃなかったの…?

結論は、カーテンレールを取り付ける天井部分を6cmほどくり抜いて、収納の扉とカーテンが干渉しないようにすることにしました。正確に言えば、扉とカーテンは干渉してしまうのですが、カーテンの布地だけの干渉であれば扉の開閉を邪魔するほどではないかと。

心配なのは、4/28まで中3日しかないのに天井をくり抜くという簡単でない工事が必要なこと。急ぎの仕事で荒っぽい作業にならなければいいのですが…。

SDIM0899_LR

キッチンは床も壁もタイルにこだわりました。

SDIM0900_LR

いきなり、リモコンの数にうんざり。

SDIM0906_LR

壁にも床暖房のコントローラが並びます。

一通りの設備の説明を受け、2時間半の内覧会は終了。大部分はカーテンの議論で時間を費やしてしまいました。そのほかにも、収納の扉を明け切ると、取っ手などが壁にぶつかる部分が数カ所あったため、ぶつかっても大丈夫なように保護シールのようなもので処置してもらうことに。

あとは4/28の引き渡しを待つだけですが、例のカーテンの工事が気になります…。
前の10件 | - マイホーム ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。