SSブログ

[日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 [クルマ]

購入したばかりのニスモ スポーツサスペンションキットをリーフに取り付けます。

DSC01352_LR.jpg
自宅の駐車場で作業開始。

DSC01354_LR.jpg
フロントフェンダー端からタイヤまでの距離、約9cm

DSC01355_LR.jpg
リヤも約9cm

DSC01357_LR.jpg
ショックアブソーバーはノーマル品をニスモがチューニングして、色を塗っているようです。おそらくカヤバ製。

DSC01358_LR.jpg
まず、フロントから作業開始。ワイパーをはずします。14mmナット

DSC01361_LR.jpg
ワイパーをはずす理由は、カバーのせいでフロントサスのアッパー部分にアクセスしにくいため。このカバーを取り外します。アッパー部分が錆びていますね。。

DSC01362_LR.jpg
カバーを固定している不思議な形状のクリップを外します。外す際、ピンが折れそうだけど、思い切って。

DSC01363_LR.jpg
カバーが外れたら、写真のような位置に借り固定しておきます。カバーを完全に取り外すためには、ウォッシャーケーブルを外したりしなくてはいけないため面倒です。

DSC01364_LR.jpg
これでフロントサスのアッパー部分にアクセスできるようになりました。

DSC01365_LR.jpg
フロントサスのピストンロッドナット(18mm)をギリギリまで緩めておきます。外してしまうとスプリングが一気に開放されて大事故になります。18mmはあまり使わないサイズですがソケットとレンチは揃えておいた方が良いです。
アッパーマウントを固定している13mmボルトも少しだけ緩めておきます。

DSC01366_LR.jpg
ジャッキアップします。フロントのジャッキポイントは少し奥まったメンバーの中央です。
タイヤをスロープに乗せないと通常のジャッキは入らないと思います。リーフって意外と最低地上高が低いのです。

DSC01367_LR.jpg
フロント左右のジャッキアップポイントにウマ(リジットラック)をかけます。外したタイヤは、安全のためにウマの横に置いておきます。

DSC01368_LR.jpg
ブレーキホースと速度センサーハーネスをサスから外します。次にスタビライザーリンクナットを外します。18mm。狭い場所なので、できるだけ延長してタイヤハウスの外から力をかけられるようにしました。
次にフロントナックルボルトを外します。21mm。超堅いですが、写真のスピンナハンドルで全体重をかけたらバキバキ鳴りながら外れました。

DSC01369_LR.jpg
フロントナックルボルトが外れれば、あとはアッパーマウントを止めている3つのボルトを外せばサスペンションが外れます。

DSC01370_LR.jpg
ノーマルサスのスプリングをコンプレッサーで縮めてから、アッパーマウントを外します。
このスプリングコンプレッサーは、20年近く前にシビックEG-6に乗っている頃に買ったものです。

DSC01371_LR.jpg
アッパーマウントのみをニスモに流用します。(ちなみにこの写真のスプリングはリア用です。)
ノーマルサスはスプリングコンプレッサーが必要でしたが、ニスモは体重をかければボルトの頭がマウントから覗きますので、ナットを回してもらうのを誰かに手伝ってもらえるのであれば、コンプレッサーは必要ありません。

DSC01372_LR.jpg
後は逆の手順で組んでいきます。各部ボルトやナットは本来の荷重がかかっている状態で締めつけます。車載のジャッキを使って荷重をかけます。左右はスタビライザーでつながってますので、左右とも荷重をかける必要があります。つまり小型のジャッキが最低二つ必要です。

DSC01374_LR.jpg
次はリヤ。リヤはボルトナットの数が少ないので比較的簡単。サスペンション下の固定ボルトを緩めます。18mm。
狭い空間で上方向の力を掛けづらかったので、写真のように、スピンナハンドルの先端をもう一つの小型ジャッキで持ち上げて緩めました。このように小さいジャッキはいろいろ便利に使えるので、いくつか持っておくといいでしょうね。

DSC01375_LR.jpg
アッパーマウント部のナットを外します。16mm。こちらも珍しいサイズ。プライヤーか何かで先端をつかんでおかないと共回りしてしまいます。

DSC01376_LR.jpg
リアショックアブが抜けたら、小型ジャッキを左右片方少しずつ下げいていって、ほぼ最下端まで下げきれば、手でスプリングが外せます。こちらも小型ジャッキが必須アイテムです。
ただサービスマニュアルには、リヤスプリングもコンプレッサーを使えと書いてあります。

汚い手でカメラ触るのがいやで、だんだん面倒になってしまってこれ以降は写真がありませんが、後はニスモのスプリングとサスを逆の手順で組んでいけばOK。リヤは左右1時間かからず作業完了できます。

DSC01377_LR.jpg
フロントアッパー部は、雨が溜まって腐食してしまうため、ガムテープで目張りしました。

DSC01379_LR.jpg
交換後の車高。フロント-30mm。

DSC01380_LR.jpg
リアも-30mm。前後きれいに30mm下がりました。

クルマ全体でどのくらい変わったのか、走ってみてどうかわったのか、については次のブログエントリで。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 2

お名前(必須)

コメント
by お名前(必須) (2016-07-06 21:50) 

グルミット

はじめまして。
この記事を読んで、自分のリーフにもニスモを付けたくなりました。
みんカラに作業内容を投稿する事が多いのですが、こちらを参考にしたとリンクを貼ってもよろしいでしょうか?
by グルミット (2020-06-26 13:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。